運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
181件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

この説明会は幅広い業種鋳造鍛造、金属プレス産業機械電子電気機器、自動車組立て、化学鉄鋼金属など幅広い業種関係団体参加を得て行いまして、また、業界の要望を幅広くヒアリングを行いました結果、素形材産業産業機械製造業電気電子情報関連産業の三業種業界から、新たな制度における外国人材の受入れを希望する意向が示されたものでございます。  

井上宏司

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そういう中にあって、特にエネルギーの多消費産業である鉄鋼業とか、私のところにもたくさんあるんですけれども、鍛造、鋳造メーカー、このように、エネルギー消費産業、この部分が非常に今、悲鳴の声が聞こえるわけでございます。  ちなみに、日本鋳造協会、七百六十八社から意見を聞いたということで、また陳情等があるわけでございますけれども、従業員三十人未満の中小企業がそのうち約八割もあるんですね。

八木哲也

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これを送ってもらえるということなんですけれども、どう送るかというと、個別の案件に対して、例えば○○金属株式会社といったような会社事業性をどう評価するのかということを、その案件を預かってもらって、例えば金属加工であればチタンがその会社は扱えるかどうかとか、例えば加工精度で五ミクロンを扱えるんだといっても、それが鍛造なのかプレスなのか、そういったことも、技術評価も含めて百ページぐらいのレポートをつくってくれると

森田俊和

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

それから、自動車部品製造企業ですけれども、新たに新規の金属加工設備を入れまして、これ鍛造技術なんですけれども、これを強化して海外需要を取り込むといった事例を聞いております。  それから、補助金におきましては、いわゆるものづくりサービス補助金というものに関しまして、制度の全部ではございませんが、主要な部分に関しまして優先採択を行っております。

吉野恭司

2016-12-09 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

初鹿委員「はい」と呼ぶ)  日本鋳鍛鋼からフランスに輸出された、今問題になっているのは鍛造品ということだと思いますけれども、鍛造品については、蒸気発生器の鏡板があるということでございまして、全部で三十四ピースを輸出した、こういうことを私どもは承知をしてございます。(初鹿委員「問題があったのは、炭素偏析が超えていた部品は」と呼ぶ)

櫻田道夫

2016-12-09 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

それから、調査した結果、鍛造製品使用が確認されたという場合にあっては、その鍛造製品が、通常、鍛造製品は、各電力会社ともJIS、日本工業規格を用いて濃度を管理してございますので、その規格に定める濃度を上回る炭素濃度部分があり得るのかどうか、その可能性について評価をして報告するということを求めたということでございます。

櫻田道夫

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それに対して、十一団体で構成する電力消費産業全体の平均では約十三倍、鋳造鍛造業では十倍から十一倍であり、したがって、近年の電力料金負担増製造コストを大幅に押し上げております。  御存じと思いますが、鋳造鍛造でつくられた製品素形材と言われ、ものづくりの最も川上に位置する産業であります。あらゆるメーカー部品をつくり、日本基幹産業を支えるサポーティングインダストリーと言えます。

手塚加津子

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

先ほど鋳造鍛造業は直近三年で三十七社も転廃業、倒産、非常に身につまされるお話をお聞きしたんですけれども、鋳造鍛造でつくられる製品素形材ということで、一番川上の、いろいろなものづくりの原点になるということで、倒産したり廃業したり、そういう技術を持った会社がなくなってしまう。  そういった製品は、日本メーカーというのは、どこから、海外からやはり買うようになっているということなんでしょうか。

野間健

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

あるいは、異業種というか、熱処理鋳造鍛造そういう人たちが一緒になって総合デパート化することによって、商機を拡大させたり、規模の経済性によるコスト競争力の強化、あるいは、技術陣相互交流によって製品開発生産工程へのイノベーションも生むことができる。多くのメリットが期待できる。  私の地元でも、こういうことをやっているところがあります。

大西健介

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

先ほど鍛造工程の誕生という話をさせていただきましたが、これがいわゆるサプライチェーンができますと、今度は何が必要になるかというと、希少金属国内リサイクル体制の構築というものが必要になってまいります。  チタン材などの希少金属については、鍛造工程以降の工程で素材の約七割が加工くずとして発生しているというふうに私は勉強させていただきました。

谷合正明

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

政府参考人宮川正君) まず、現状でございますけれども、委員が御指摘されましたように、これまで大量のスクラップが発生してまいったのは、これは海外鍛造プロセスがございますので、そしてまた、実際にはチタンメーカーというのはアメリカに依拠しておりましたので、そういう意味ではリサイクルをしてもこれはアメリカのところに戻っていってしまうと、こういうことでございまして、国内でのリサイクルは困難であったというふうに

宮川正

2013-06-12 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

例えば、普通鋼電炉業なんかは大変な状況で、今取り沙汰されているような電力料金の値上げですと、本当に一年間の収益がそれだけで吹っ飛んでしまうような状況に置かれているわけでありますし、電炉だけではありません、非鉄金属あるいは鍛造、特殊鋼電炉のほか、シリコン製造金属熱処理、あるいは産業医療ガスなんかの業種においても、あるいはチタンの製錬業などにおいても、つまり、電力を多消費する産業においては本当にお

岸本周平

2011-11-30 第179回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

鋳造鍛造、切削加工メッキ等ものづくり基盤技術は、我が国製造業国際競争力の源泉となっております。委員指摘基盤技術高度化支援事業、いわゆるサポイン事業と言っておりますけれども、これは中小企業におけるそうした基盤技術研究開発を支援する重要な事業でございます。  材料分野におきまして、大阪の企業の一例を御紹介させていただきたいと存じます。

宮川正

2011-08-24 第177回国会 衆議院 外務委員会 第17号

高品質高信頼度機器を供給する能力日本が持っているということで、例えば、よく言われておりますが、北海道にあります日本製鋼所というところで大型鍛造品、鍛鋼品をつくる能力、これは日本しかできないと言ってもいいようなところでございます。それから、計測制御と言われている、いわゆる神経に当たるところでございますが、この辺も日本が非常に実績を持っているところでございます。  それから、耐震設計技術

服部拓也

2011-08-24 第177回国会 参議院 本会議 第35号

特に、電炉業鍛造業、ソーダ業等電力消費産業には多大な負担となります。また、産業空洞化国際競争力の低下が懸念されます。このため、例えば製造業では、電力使用に係る原単位が製造業平均の八倍を超える事業者を対象に、電気代への料金転嫁額を八割以上減額する、財源について、国民への負担転嫁がなされないようエネルギー特別会計で賄うなど、必要な予算上の措置を講ずるとの修正がなされました。

魚住裕一郎

2009-02-05 第171回国会 衆議院 予算委員会 第9号

自動車部品、金型、鋳物、鍛造など、いわゆる関連産業界に対するヒアリングの実施などを行い、下請取引実態把握に努めております。  先ほど総理からもお答えになられましたが、昨年四月から、全国四十八カ所に下請駆け込み寺というものを設置し、下請孫請等皆さんのいろいろな苦情や相談にお答えできるような体制をしいております。昨年の十一月から、弁護士による無料相談も行っております。  

二階俊博

2007-04-11 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

先生も今お話しされましたように、ちょうど十年前に、空洞化してしまうんじゃないか、職場がなくなってしまうんじゃないかというふうな懸念がありまして、金型産業でありますとか鋳鍛造業、あるいはプレス切削、こういう日本ものづくりを支える基盤産業を何とか活性化していかないと日本は大変なことになるということでこの法律を制定していただいた、そんな経緯があるわけでございます。  

福水健文

2007-03-05 第166回国会 参議院 予算委員会 第3号

その後、私がその座に着くとは当時は思いも寄らなかったわけでございますが、言わば総理は、鋳型に入れて型を作っていくというのではなくて、言わば鍛造品のようにとんとんとんとんたたかれて、そしてその鋼が鍛えられていくと。それは正に精神力も鍛えられていくのかなと、今その途上にあるのだろうと、このように理解をいたしております。

安倍晋三